こんにちは、ばんばんです。
TM30って何??という方も多いかとは思いますが、2019年4月頃から、バンコク長期滞在者の間でちょっとした話題になることが多くなってきました。
ばんばんも罰金が高くなるとか、ビザ更新時に揉めるとかしたくないので、TM30を提出して来ましたので様子をお伝えします。
そもそもTM30とは?
簡単に言うと、外国人を宿泊させる際にその旨を政府に届け出るための書類フォーム名です。
タイでホテルに宿泊する際には、ほとんどのホテルでパスポートと入国カードの半券コピーを取っていますよね。あれは、ホテルが毎日のように宿泊者名簿を政府に連絡するために使っているのです。その書類番号がTM30です。
この届け出制度は以前から存在していたのですが、コンドミニアムに暮らす外国人については、オーナーが提出していなくても、特に問題になっていませんでした。
ところが、数年前からパタヤやチェンマイ等、外国人が多く滞在する街のイミグレーションでは、TM30の届出がないと90日レポートができない、ビザを更新できないという事態が起きていたようです。
それが、バンコクのイミグレーションでも始まったらしいと、在タイ日本人の間で話題になり始めたわけです。
海外から戻るたびに24時間以内に届け出、他県に泊ってきたら届け出といった、遂行がかなり難しい点が問題視されていますが、相手が政府なので、できることはやっておいた方が良いと考えています。
ばんばんはこちらでコンドミニアムを購入してそこに住んでいますので、オーナーとしての義務を果たしておこうということで、届け出に行って来たわけです。
ジェンワタナのGovernment Complexへ
バンコクの入国管理局(通称:イミグレ)は、ドンムアン国際空港近く、ジェンワタナのGovernment Complex(以下:Complex)にありますので、バスで行ってみました。
目指すはComplex内のBuilding Bです。ここは大通りから、かなり入っているので、直接乗り入れている166番のバスで向かいます。
166番のバスは2系統あって、ひとつはパックレット(クレット島近く)経由ムアントンタニ行き。もう一つがComplex行きです。始発は戦勝記念塔の北方面行きのりばです。
北方面行きは、乗り場が外側と内側に分かれていますので、内側で待ちましょう。仮に外側に166番が来たとしても、それはパックレット行きですのでご注意を。

ばんばんが行った時は、2台とも停車中でしたので、バス外側の案内板(英語もあった)を確認してから、Complex行きのエアコン166番に乗車。
9:15に戦勝記念塔を出発。数分後には高速道路に乗り、約20分で一般道へ。ここからは鉄道工事の影響で渋滞が激しく、さらに20分程度時間を要しました。9:55到着、料金は22バーツでした。
イミグレはBuilding B

バスはイミグレのある、Building Bの車寄せまで入っていき、ここで、80%の乗客が下車しました。
実はこのビル、めちゃくちゃ巨大なのです。観光地にしてもいいのではないかと思うぐらい。「へー、すごいねー、大きいねー」って感じです。


地下には、食事ができる店、銀行、コピー/写真屋が軒を連ねています。コピーはA4一枚2バーツです。
そして、イミグレへ

イミグレに入ってすぐの案内所で書類を確認してもらい、メインの部屋へ進みます。

まずは、「TM30申請です」と言って番号札をもらいます。番号は・・・277番。141人待ち!でした。午後確定です。(家をのんびりと8時半に出ている時点で、折り込み済みですが)
TM30申請はカウンターBとなってますが、出入り口に近いことも影響してか、その周辺がいつも人でごった返しています。コンドミニアムのオーナーが危機感を持って詰めかけている印象を受けました。

カウンターBの周辺には、必要書類の案内、携帯アプリの案内が貼ってありました。ばんばんも携帯アプリを使ってみようと考えています。
参考までにばんばん(コンドミニアムオーナー)が準備した書類です。
- TM30届出書類(ダウンロード、記載済)
- コンドミニアム登記書類
- パスポートコピー(写真、ビザ、入国スタンプ)
- TM6コピー(入国フォームの半券)
いざ!TM30を申請!
13:45過ぎにばんばんの番号となりましたので、準備してあった書類を係官に提出すると、「申請書類の受領者控え欄に、オーナー名、宿泊者名、現住所を記入するように。外で!」と指示があり、15秒で撃沈しました・・・。
周辺のタイ人に記載方法を聞きながら記入して、再チャレンジ。以前いつTM30の申請が出されているのかを確認して、罰金の有無を決めるのですが、そこで驚愕の事実が・・・。
「ばんばんさんは、前回は3月にプーケットで申請されていますので、罰金は800バーツです」
キタキタっ、罰金800バーツ。準備してきましたよ。
ところで・・・、プーケット?3月?
はい、確かに泊まりに行きました。って、それ以降パタヤやバンコクで7〜8回ホテルに泊まってるのは・・・?(言いませんでしたが)
勝手な推測(妄想)ですが、多分ホテル側はルーティンワークとしてそれなりに提出している。ただ、イミグレ側システムに全てのデータが入っていないのでは・・・?
ということで、申請遅延の罰金をお支払いして、届出済みの半券をゲットしてきました。
帰りは、エアコンなし166番で10バーツでした。
TM30の提出方法あれこれ
そもそもTM30の提出は必要なのかという根本的な問題はちょっと置いといて、現在は3つの方法で提出可能です。
- イミグレーションオフィスで提出
- Webサイトから提出
- モバイルアプリから提出
このうち、モバイルアプリにはうまくログインができませんでしたので、ばんばんが提出を確認できているのは上から2つの方法となります。
WebでID申請
前回イミグレーションオフィスにTM30を提出しに行った際に、オフィスの壁にモバイルアプリを強く押す張り紙がありました。
ばんばんも家に戻ってから早速インストールして必要書類を添付してIDを申請。ここで必要とされる添付書類はイミグレーションに提出した書類と全く同じ・・・。
申請を提出すると指定メール宛に「受領しました」とのメールが自動で返信されてきます。確か5営業日お待ちくださいという内容だったと記憶しています。
しかし、待てど暮らせど反応がない。モバイルアプリにtifフォーマットで付けた添付ファイルがイマイチだったのかな?なんて考え始め、返信メールに記載のあったWebサイトからjpgを添付して修正申請してみました。
すると、それから数日で回答がありました!
WebページでTM30を提出

ログインすると最難関のメニューページへ入ります。左に4つほどクリックできそうなところがありますが、英語でTM30と読める上から二行目をクリック!

TM30の申請書ページです。前半はごくごく一般的な内容です。上から2つ目のTM6 No.とは、タイの入国カードの半券の下に書いてあるシリアル番号です(バーコードの下)。

申請書をしたの方にスクロールしてみます。悩ましいのが、”VISA Type”と”Point of Entry”の2点です。

タイ人の知り合いに聞いてみてもVISA Type一覧を見て首をかしげていましたが、ビジネスビザで1年ということであれば、04でいいのではということになりました。

入国ポイントの選択は全部見てはいませんが、S07がスワンナプーム国際空港となります。ドンムアン国際空港はS08なのでしょうか?誰か教えてください・・・。
全項目を入力後、青色の”Insert data into the table”をクリックすると、今まで入力した情報が下の表に表示されます。最後に画面右上にある”SAVE”を押します。
これで申請は完了となります。
まとめ
ばんばんがインストールしたアプリはもう少し英語対応が進んでそうなのでぜひ利用したいのですが、うまくログインできませんので、Webサイトで頑張っています。
TM6(出入国カード)の廃止も検討されているとのことなので、シンガポールのようにアプリによる事前申請を導入していくのではないかなと考えています。
その際に滞在先の情報をきちんとデータ化できるということで、TM30も廃止するのではないかと期待しています。
まとめ
ほぼ1日仕事で、申請済み半券を入手したのですが、問題はこれからです。
ばんばんも頻繁にバンコクを離れますので、現在のルールではその都度申請が必要になってきます。アプリではうまくいきませんでしたので、Webを利用して毎回申請するようにします。
長期滞在者の間では不明瞭な制度に不満が高まっていますので、早く明確なルールを示して欲しいものです。
結論:オーナーの登録はアプリ/Webでよかったのでは。