こんにちは、ばんばんです。
四国お遍路をの次はアユタヤまで歩いてみようと始めたチャレンジの二日目です。この日はフアランポーン中央駅からBTSモーチット駅まで国鉄線路沿いに北上しました。
こんにちは、ばんばんです。 昨年来旧市街の散策が楽しく、先日歩いている時にせっかくだからバンコクから古都アユタヤまで歩いてみようと思い立ちました。ガイドブックやWebサイトでは、アユタヤへの行き方として車、バス、列車等[…]
バンコク中央駅からモーチット駅までの12km
この日は前回の終点であったフアランポーン駅から歩くということで、まだ薄暗いうちに家を出て、6時半過ぎには駅に到着。暑くなったら100%勝ち目はないので、涼しいうちにできる限り距離を稼いでおく作戦です。
BTS沿いを北上していくことも検討したのですが、通ったことのない道やエリアにも行ってみたいということで、国鉄沿いに進むことに。この選択は良かったようで、国鉄沿いの道は南国ムード満点の素敵な道でした。
旧市街果ての運河沿いを歩く
バンコク中央駅は今でこそ新市街地から西へ離れていて行きにくい印象がありますが、建設された当初は王宮周辺から見れば、東の果てを流れるクルン・カセム運河のさらに外側。
当時は当時で、「何であんな遠いところに作ったんだ」と言っていたことでしょう。
クルン・カセム運河沿いを北上していくと、小さな公園があり可愛い客車がいくつか並んでいます。ここは、タイ国鉄が客車を利用した子供図書館を運営している公園です。
ただ、この日は朝早すぎて・・・もちろん空いていませんので、外観の写真を撮って先を急ぎます。
可愛らしい客車が数台並んでいます。中を覗きたかったです。
子供図書館のすぐ先に、タイ国鉄(State Railway of Thailand=SRT)本社が見えてきました。ヨーロッパ調の美しい建物です。入り口に警備員は立っていましたが、つかつかと進んでいけば入れてくれそうな雰囲気(入りませんでしたが)。
運河の反対側からタイ国鉄SRTの本社を望みます。
その先の運河沿いには、こんなお洒落な橋もかかっています。左側に見えている赤い屋根はタイ国鉄本社です。
ボーベー市場すごい!
サイアムスクエアからやってくるRama 1世通りを歩道橋で超えてしばらく進むと、周りに洋服を扱う屋台が増え始めました。そう、洋服の卸ではバンコクで最も有名なボーベー市場に差し掛かったようです。
まだ市場本体のだいぶ手前なのですが、運河の向こう側にも店がたくさんあるよと言わんばかりの雰囲気を醸し出してきます。そもそも、どの橋の上も屋台でいっぱいです。(怖くて渡れませんでしたが・・・)
朝のセンセープ運河の向こうに霞んだセントラル・ワールドのホテルが見えます。この日はPM2.5警報。
そして、やってきましたボーベー市場。バンコク市内の遠くからでも一目でわかる、魔王が住んでそうなプリンス・パレスホテルのお膝元です。
ばんばんも初めてやってきましたが、特に何かを探していることもなかったので、ちょっとだけ内部を探検して次へ向かいます。
ボーベー市場から少し進むと、周りには果物屋台が増えてきます。そして、フルーツ・マーケットなるものまで現れました。奥行きもあって、かなり大きな建物です。
そして、その反対側に果物屋台が密集した市場を発見。ずっと昔バンコクに来た際にドンムアン空港からカオサン通りに向かうバスから眺めてた市場のような気がします。夜遅くなのに電気が煌々とついていて、「この街は毎日お祭りやってるのか?」と思った記憶が蘇ってきました。(上の写真ではありません。これの反対側)
国鉄線路沿いは緑のオアシス
ようやく国鉄線路に戻ってきました。ここは、ヨマラット停車場。駅とどう違うのかはよくわかりませんが、普通列車でも通過していきます。
そしてこの停車場、バンコク中心部にあるとは思えないほど良い雰囲気。下の写真を見せられて、ここはマレー鉄道の田舎駅ですと言われても信じてしまうレベルに緑満載。
駅前では鶏のヒナがピヨピヨ歩き、巨大カメラを抱えたカメラマンが駅を夢中で撮影したりと。ちょっとだけベンチに座って静寂を満喫してみました。
道はここから真北へ向かうのですが、この道はナイス。歩道が整備されているうえに、昔からありそうな大きな木が道路を覆っていたり、横に運河が流れていたり(汚いけど)。
シーアユタヤー通りを超えたところで、巨大なチッドラダー宮殿が見えてきます。現国王がここに住んでおられるのかは不明ですが、番兵がきちんと護衛していました。
チッドラダー宮殿の真ん中あたりまでくると、駅があります。これ王室専用駅なので、警備員がいて中に入れませんでしたが、線路を渡るための小道を入っていくと、、、プラットホーム横に出ることができます。
プラットホームに登ることはできませんが、外から覗く程度は大丈夫そうです。
東北部方面行きのディーゼル特急列車が通過して行きます。
バンコク市内の主要駅であるサムセン駅に到着です。
駅の売店でジュース買って、列車まちのお客さんに混じってホームでしばし休憩。
モーチット周辺の公園でポケモン狩りに夢中
サムセン駅から先は国鉄の工事区間が多くなってきて、歩行困難となったためRama 6世通りへと。上に高速道路が走る大幹線通りで、歩いていて楽しくはないですね・・・。
バンスー運河を渡ると、いよいよモーチット周辺に入ってきました。遠くには、2020年後半に開業予定のバンスー中央駅が見えます。近くは工事中で近寄れませんでしたが、空港ターミナルのような巨大な建物です。
バンスー中央駅建設現場横を暑さとPM2.5の中歩き続け(歩行者ばんばんのみ)、ようやくウイークエンドマーケットに到着です。このあたりは、エアコンの効いたショッピングモールもいくつかあるので、それらを梯子しながらBTS駅に向かって歩きます。
そして、ふとポケモンGoを見ると、、、あっ!シリキット公園がポケモンの巣だ!!とテンションアップ!
ここまでの疲れを忘れ、ポケモン狩りに勤しむばんばんでした。
見るからに暑そうなシリキット公園を歩き回り、、、
隣接する、ロットファイ公園(元は国鉄ゴルフ場)も駆け抜け、、、
BTSに隣接するチャトゥチャク公園までようやくたどり着きました。。。見てください、この青空!あまりの暑さで、翌日から体調が悪くなったのは、会社に内緒です(多分軽い熱射病)。
まとめ
本日の歩行距離:12.2km 累計:17.3km / 89.2km (残り:71.9km)
まっすぐ歩けば数時間の道のりだったのですが、途中で市場を探検したり最後にポケモン狩りに夢中になったり。
初めて行ったボーベー市場に驚き、ずっと昔に見たフルーツ市場を思い出したりと、バンコクはまだまだ奥が深いなあと思わせる散歩となりました。
次回は、BTSモーチット駅からランシットを目指します。